公開日: 2025年7月17日

【はじめてのMEO対策】これだけは押さえておきたい5つのポイント|AdposMEO

アオバヤ編集部
  • シェア
  • twitter

【はじめてのMEO対策】これだけは押さえておきたい5つのポイント

「MEOってよく聞くけど、何から始めたらいいかわからない…」

そんな店舗オーナーの方も多いのではないでしょうか?
MEO対策(Map Engine Optimization)は、Googleマップでの検索順位を上げるための施策です。

スマホで「近くのカフェ」「○○市 美容室」などと検索されたとき、
マップに表示される上位3件(ローカルパック)に入ることで、集客効果は飛躍的にアップします。

この記事では、これからMEO対策を始める方向けに、最低限押さえておきたい5つのポイントをわかりやすくご紹介します!


✅ 1. Googleビジネスプロフィールに登録・整備する

まずは基本中の基本。
Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)に登録し、自店舗の情報を正しく掲載しましょう。

  • 店舗名、住所、電話番号(NAP情報)を正確に記載

  • 営業時間や定休日などを最新に保つ

  • 業種カテゴリを正しく選ぶ(例:「美容室」「整骨院」など)

🔍 情報が間違っていたり未入力だったりすると、検索順位だけでなく信用にも悪影響です。


✅ 2. 写真を定期的に更新する

Googleマップでは、店舗の写真が検索結果に表示されます。
来店前のお客様は、「どんな雰囲気か」「清潔感があるか」などを写真でチェックしています。

  • 外観・内観・スタッフ・メニュー・施術風景など

  • 定期的に新しい写真を追加する(古いまま放置しない)

📸 写真の充実度は、MEOの評価にも影響する要素の一つです。


✅ 3. クチコミを集め、返信をしっかり行う

Googleマップで最も見られている情報のひとつが「クチコミ」です。

  • 来店後にクチコミ投稿を依頼する(丁寧なタイミングで)

  • クチコミには必ず返信を(ポジティブもネガティブも)

💬 クチコミは検索順位に関係するだけでなく、お店の雰囲気や対応力を伝える材料にもなります。


✅ 4. 定期的に「投稿」で情報を発信する

Googleビジネスプロフィールでは、SNSのように投稿ができます。
新メニュー、イベント、営業日のお知らせなど、定期的に発信しましょう。

  • 検索したときに最新情報が表示され、信頼感アップ

  • 「動いているお店」として好印象を持たれやすい

📣 放置されている店舗より、情報が更新されているお店の方が選ばれる可能性が高まります。


✅ 5. エリア+キーワードを意識した対策を

ユーザーは、「エリア名+サービス名」で検索する傾向があります。

  • 例:「郡山市 パーソナルジム」「仙台市 青葉区 中華ランチ」

  • 投稿や説明文に自然に含めることで、検索にヒットしやすくなる

📍“どこで・何を探しているか”に合ったキーワードを意識して、情報を整えていきましょう。


まとめ|MEOは「やった者勝ち」の集客手段!

MEO対策は、特別な知識がなくても**「正しく整備し、継続して運用すること」**で確実に効果が出てきます。
まずは今回ご紹介した5つのポイントから始めてみてください。

「マップで表示されない」「放置している」
そんな店舗は、知らないうちに大きな機会損失をしているかもしれません。


💡 MEO運用の代行もご相談ください!

アオバヤの【AdposMEO】では、
Googleビジネスプロフィールの整備・投稿代行・クチコミ管理など、店舗に代わって継続的な運用を行っています。

📩 詳しくはこちら ▶ https://aobaya.co.jp/adposmeo/

「集客が落ちてきた…」「時間がなくて運用できない…」という方も、
まずはお気軽にご相談ください!

  • シェア
  • twitter
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

月別アーカイブ